ホーム今月のコラム第2回 語らいステージ

今月のコラム

column

第2回 語らいステージ

更新日:2003.03.01

平成13年11月28日~30日の3日間、主催者企画で幕張メッセで行なった第2回農林水産環境展(後援 農林水産省・環境省)での語らいステージの第2回を 山形市コープ桜田3階で、2月23日(日)午後1時より4時10分まで行なった。無農薬大豆を作っている北海道の佐藤さん、無農薬米を作っている青森の木村さん、 山形県遊佐町の真嶋さん、私の女性の友人である安全な食と環境を考えるネットワークの伊庭さん(東京都)、 B・Dアグリ研究所の松井さん(京都府)の5名が自腹で山形にやってきてくれた。 山形県内はもちろんの事、宮城県からも来てくれて、来場者は100名位で、ほぼ満席であった。
今回の最大の目玉は、上記出演者5名と会場の皆さんとの本音の語らいであった。 会場には、新聞社5社とテレビ局1社のカメラも入って、山形にしては緊迫した熱気のある語らいであった。 テーマは「無農薬の世界」~本音で語ろう!食の安全・心の安心~であった。 農産物の食の安全に対する疑問・不信の中で、食の安全・安心だけが叫ばれている。でも、まてよ! 「農産物が安全であれば安心」だけではいいのだろうか? 消費者の希望は[1]安い[2]安全[3]おいしい と一般に言われているが、「安くて安全な農産物を食べれれば、それで安心と言えれるのだろうか。」 という問いかけをした。
200303

 伊庭さんが、アメリカの大規模農業の実態を写した大きな写真を多数掲示しながら、大規模農業へと進んだため、 アメリカの農村社会が崩壊した過程を話してくれた。 学校が消え、教会が消え、最後に残ったハイウェイにあるガソリンスタンドも消え、そして、その農村が消えたと。 アメリカでは、何百haの小農では存続できず、最低で1500ha以上の耕地面積がないとやっていけないそうだ。 カリフォルニアの平均稲作農家で約2000haである。大規模農業のアメリカ、そして比べ様もない小さな日本農業。 有機農作物にしても、大豆は100ha、トウモロコシは300ha。

 伊庭さんが、アメリカを例にして、外国の農業の実態を通して日本の農業を守ろうと話をしている時、会場の老婦人の発言があった。 「私はアメリカの話を聞きに来たのではない。安全で安心な野菜がどこで売っているのか教えてほしい」と。 この会場に来てくれた人は、意識の高い人たちである。 でも、外国から、認証を受けた本物の安い外国の有機農産物が日本に入ってきたら、この老婦人はどうするのだろうか。

 ~浦賀に、また黒船がやってこようとしている~

 日本の農業は、日本の農村は、日本の田園風景は、
 日本の食料の自給は......。

 やっぱり言いたい!
 食の安全・安心を叫ぶのか、それとも、食の安全・心の安心なのか。

PageTop