今月のコラム
column山形スローフード 2月の行事
更新日:2008.03.01
2月27日午後1時より、一泊二日の予定で、雪深い山形県米沢市で、山形スローフード協会主催「雪菜」の収穫体験と「楠本農活性化塾」が行われた。楠本先生は元山形大学農学部教授(元山形スローフード協会員)で、定年で退官されているが、今回わざわざ来てお話をしてくれた。楠本先生は「集落農業と農業法人」のお話をされたそうで、私は残念ながら聞けなかった。私は用事があって、小野川温泉での夜の部からの参加になった。
夜の部は、活発な意見交換の場となった。国の米の減反政策の話になり、農家の人から、実際、今、行われている減反の内容を聞いて??? 政策がころころ変わり、去年と今年でも、随分違う様だ。しかも、連帯責任などという江戸時代のような現実が出てきたと。そんな中、ある人が、米の減反解消につながる情報が入ってきたと教えてくれた。山形スローフード協会として、減反しないで減反を回避する方法について検証してみようとなった。それで、その情報はマル秘になった。
いろんな話をたくさんして、勉強にもなった。そして楽しかった。又、こんな話も出た。「都会では何をするにも、お金がかかる。自分の時間を犠牲にしてでも、お金を稼いでいる。でも、収入が少なくとも僕たちには自由に使える時間がある。どちらがしあわせかわからないなぁ」と。
私は、2月29日朝、山形7時11分発の東京行きの新幹線の中で、この原稿を書いている。都会の良さも地方の良さも、都会のきびしさも地方のきびしさも、行ったり来たりして実感している。生き方の問題である。私は、「都会がいいとか地方がいいとか」はっきりしている人が、しあわせかも知れないと思う。
カテゴリー
新着情報
- 2025.03.03
- 先行き不透明
- 2025.02.04
- 落ちつかない天気
- 2025.01.01
- 新年おめでとうございます。
- 2024.12.01
- 来年こそは・・・。
- 2024.11.04
- 今年の秋
- 2024.10.05
- みその仕込み中
- 2024.09.04
- 秋の風
- 2024.08.06
- 7月の豪雨、8月の有機JAS検査
- 2024.07.04
- 猛暑の影響
- 2024.06.02
- 肉体労働をしています。