ホーム今月のコラム

今月のコラム

column

大変です

更新日:2025.04.03

 4月に入って、山形は雪が降ったり、みぞれになったり寒い日が続いています。私は杉の花粉症で、桜が咲くまでは、地獄です。今は、眼がかゆく頭が重く、痛いです。頭が痛いと言えば、4月1日より、食品や様々な物が一斉に値上げになって、私もどうしようかと悩んでいます。
 そんな中、今日はトランプ米大統領が、相互関税を発表し、また自動車の追加関税が始まったみたいです。日本の株価も下がり、ドル円の為替も円高になっています。多くの人が、「不景気になるのでは。」と、心配をしています。
 とにかく大変、大変、大変です。

先行き不透明

更新日:2025.03.03

 山形市のきのうの最高気温は、14.6℃でした。春だぁ。今日は、朝から小雪。
 2月7日からのアメリカロサンゼルス近郊の山火事。そうしたら日本では、岩手県大船渡市の2月末からの山林火災。大きな被害が出ています。
 そんな中、世界的な政治・経済が、そして日本においても、不透明さが増しています。今まで、こんなもんだろうと思っていた事が、次から次へと様相が変わっていく。先行き不透明。

落ちつかない天気

更新日:2025.02.04

 私の住んでいる山形市の今シーズンの冬は、12月にドカッと雪が降り、近年、暖冬気味だったので「あぁ、冬だぁ!」と。そうしたら雪がほとんど消えて、やっぱり暖冬だと。そうしたら、またきちんと雪が降り、そのうち春の日差しがたっぷり。冬が終わるのかなぁと思ったら、今夜から山形県は、大寒波大雪の天気予報。落ちつかない天気です。
 北海道でも太平洋側にある雪の少ない帯広市では、24時間で53年ぶりに124cmの積雪との事。
 今年も異常気象なのか、農作物が心配です。

新年おめでとうございます。

更新日:2025.01.01

 旧年中は、いろいろとお世話になり、心よりお礼申し上げます。

 この世の中、大変な事が多くなりそうですが、何かいい事があると信じて、がんばっていきたいと思います。

 本年もおいしいいみそをご用意しております。
 よろしくお願い申し上げます。

来年こそは・・・。

更新日:2024.12.01

 師走となりました。今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
 今年は、地球上での争い、政治の不安定化、自然災害、そしてインフレ・不景気、これからどうなるのだろうか。でも庶民の1人として、悩んでもどうする事もできないので、一生けんめい仕事をする事にしています。
 今年もおいしいみそが出来ています。よろしくお願い申し上げます。

 来年こそは、平凡に暮らせる世の中であって欲しいと願うばかりです。

今年の秋

更新日:2024.11.04

 山形の蔵王山や鳥海山の山々は、きれいな紅葉が終わろうとしています。今年は、冬がおそい感じがします。早朝は寒いのですが、日中は、気温が穏やかです。
 さて、今年の冬は、ラニーニャ現象があるとかないとか言われています。もしかしたら冬らしい季節になるかも??寒ければ寒いで大変です。
 11月15日より、冬のみそのギフトキャンペーンが始まります。よろしくお願い申し上げます。

みその仕込み中

更新日:2024.10.05

 今は、「有機手造り長谷川みそ」の仕込みをしています。いつもの様に、朝5時からやっています。今年の新米は、いつもの品質に戻ってきました。いつもの様と言えば、手造りという肉体労働をしています。
 さて、どこもそうだと思いますが、様々な物価が高くなって、仕事を続けていくのも大変です。今は、踏ん張りどころなのかもしれません。これからも、こつこつとおいしいみそを造っていきますので、よろしくお願い申し上げます。

秋の風

更新日:2024.09.04

 台風10号は、日本列島に記録的な大雨や暴風をもたらしました。被害を受けた皆様にお見舞い申し上げます。
 今年の6月7月8月の高温は、去年と同じだったそうです。これが、例年となってしまうのでしょうか。困ったものです。9月に入り、山形は日中は暑いのですが、朝晩はひんやりとした小さな風が吹いています。去年と比べると、秋の風を感じます。
 秋になって、後半のみその仕込みに入ります。有機米・特別栽培米の新米が入り、肉体労働が今年も始まります。

7月の豪雨、8月の有機JAS検査

更新日:2024.08.06

 〔令和6年7月秋田・山形豪雨災害〕
 7月25日から26日にかけて襲った大雨で、皆様から「大丈夫でしたか」という電話をいただき、ありがとうございました。ゴーと雨が降ったと思っていたら、小雨になり、またゴーと雨が降る連続でしたが、私の住んでいる地域は、特に被害はありませんでした。
 さて、当店の「有機手造り長谷川みそ」「有機手造り黒豆みそ」は、有機JAS認証の有機みそです。農家さんが取得するのは「有機農産物」で、当店が取得するのは「有機加工食品」です。毎年、検査員が来られて、検査を受けなければなりません。今年は8月3日に、北海道から検査員が来られました。製造現場と書類の検査です。検査となると、やはり緊張するものです。日常的に、有機の管理をしなければなりません。1ヶ月から2ヶ月以内に認証機関で、有機認証の判定会が開かれ、合格しなければなりません。
 有機JASマークが付いている商品を見かけたら、ちょっとでもいいですので、「大変なんだなぁ。」と思い出して下さい。

猛暑の影響

更新日:2024.07.04

 ただ今、「手造り」という名の肉体労働をしています。もちろん、みそ造りです。昨年(令和5年産)のお米や大豆は、猛暑の影響でいつもより良くありません。みそを造っていて、実感しています。冬のリンゴも良くありませんでした。そして、山形と言えば、日本一の「サクランボ」です。これも、旧年の猛暑の影響で、大打撃です。なぜ、猛暑で?いろいろとありますが、双子果が多かった。普通は、サクランボの花1つに、めしべ1個おしべ2個で1個の実がなります。今年のサクランボは、花1つにめしべ2個おしべ2個で、実が2つふっついて1個のサクランボになっています。例年多少はありますが、今年は多すぎます。規格外となります。山形県内の市町村のふるさと納税の返礼品となっていますが、不足となっています。巷のうわさでは、商品としては例年の半分位ではないかと言われています。
 今年も猛暑の予報となっています。お願いです。猛暑はやめて下さい。

PageTop