お知らせ
information手間暇かけて(2)
更新日:2016.08.02
手間と暇(ひま)。労力と時間をかけて仕事をする事。
味噌を造る時の作業として、大豆をやわらかくするという工程があります。方法としては、大豆を煮るか蒸すかです。
皆さんが、自分で手前味噌を造る時は、鍋で大豆を時間かけて煮ていると思います。圧力鍋で大豆を蒸す方もおられると思います。圧力鍋を使うと、鍋で大豆を煮る時間より、はるかに早く、大豆をやわらかく煮ることができます。大部分の味噌メーカーさんは、皆さんのご家庭の圧力鍋とは、比較にならない程の大きい圧力釜を使って、大量に、しかも短時間で大豆を処理しています。
私の家では、和釜を使っています。朝5時半から仕事の準備にかかり、大豆がやわらかく煮える頃には、11時半近くになっています。時間はかかるし、少量しか大豆を煮ることができません。まさしく手間暇かけて、「これしか、できないの?」という感じです。割が合いません。現在、大豆を和釜で煮る味噌屋は、ほとんどなくなりました。でもこのやり方でないと、我が家の味噌の味にはなりません。
小さな味噌屋ですが、これからも和釜で、こつこつまじめに、みそ造りに励んでいきたいと思います。
カテゴリー
新着情報
- 2022.05.08
- ゴールデンウイークの季節です
- 2022.04.02
- みその仕込みが始まります。
- 2022.03.02
- 原料原産地表示について
- 2022.02.04
- 野菜のみそ汁を作ろう!
- 2022.01.01
- 新年おめでとうございます。
- 2021.12.01
- 「お宅のみそ、おいしいね!」と電話でのお客様の声
- 2021.11.01
- 「有機手造り長谷川みそ」の仕込みをしています
- 2021.10.05
- 新型コロナの減少でほっとしています。
- 2021.09.05
- 今年の夏は、混沌としていた。
- 2021.08.03
- 3つの疲れ