お知らせ
information手間暇かけて(3)
更新日:2016.09.06
手間と暇(ひま)。労力をかけて仕事をする事。
9月5日(月)に北海道有機認証センターの有機JASの検査員が来られ、有機加工食品(有機みそ)について検査を行っていきました。去年の11月1日より、みそに有機JASマークを付けて出荷を始めてから、初めての検査となり、今までの検査項目に新たに追加項目が加わり、時間がかかりました。有機JAS認定は、製造するにしても、記録をつけるにも、手間と暇がかかりますが、信用を考えると必要と考えています。
さて8月22日より27日まで、北海道へ行って、お世話になっている農家さんや農協さんを訪ねました。今年の北海道は5月から6月にかけて、低温気味で、非常に雨が多く、日照不足も重なり、しかも8月には北海道では経験した事のない台風まで上陸し、農業としては、大変きびしい気象条件になってしまいました。
私は、「今年の作柄は、どうなるのでしょうか。」と心配でお伺いしました。「自然の事だから、とってみないと(収穫してみないと)わからない。」との事でした。農業は手間暇かけて実りを得る事もあれば、今年の様に一生けんめい手間暇かけても、自然が相手なので、思い通りならない事もあり、農業のきびしさを感じている所です。
どうか、実りの秋になる様、祈らざるをえません。
カテゴリー
新着情報
- 2022.05.08
- ゴールデンウイークの季節です
- 2022.04.02
- みその仕込みが始まります。
- 2022.03.02
- 原料原産地表示について
- 2022.02.04
- 野菜のみそ汁を作ろう!
- 2022.01.01
- 新年おめでとうございます。
- 2021.12.01
- 「お宅のみそ、おいしいね!」と電話でのお客様の声
- 2021.11.01
- 「有機手造り長谷川みそ」の仕込みをしています
- 2021.10.05
- 新型コロナの減少でほっとしています。
- 2021.09.05
- 今年の夏は、混沌としていた。
- 2021.08.03
- 3つの疲れ