お知らせ
information8月も暑かった
8月に入り、日本全国、暑い暑い暑いの連続だった。その結果、山形県も稲刈りの適期が、平年より7日から10日早まると、今日のテレビのニュースが報じていた。
また当店のみそに使っている有機大豆・特別栽培大豆は、北海道産である。先代の父が、「うちのみそは、大豆が北海もの(北海道産)だから、おいしいんだ。」とよく、お客様に話をしていた。私も4代目として、大豆はずっと北海道産を使っている。北海道も、今年の夏は、異常な高温である。大豆の品質や量が心配で、農家さんと連絡を取り合っている。どうも大豆の粒は、平年より小さいとの事である。量も収穫してみないと、何とも言えないとの事である。
農作物は、自然の産物である。どうしようもない部分がある。大豆さん、がんばって下さい。よろしくお願い申し上げますという気持ちになる。
猛暑日は、続く。
猛暑日・猛暑日・もう少しで猛暑日・またや猛暑日。
7月も過ぎ去ろうとしていた頃、やっとみそ造りが終わった。やれやれと思っていたら、翌日から山形は35度を超える猛暑日。からだがくたくたに疲れていて、後片付けもきつい。7月31日から8月1日にかけての真夜中・雷雨があり、少しまとまった雨が降ったきり、雨らしい雨もない。こんな年は、思い出せない。今年の農作物が心配になる。
皆様も健康管理をよろしくお願い申し上げます。
手造りみそは、肉体労働です。
6月15日から8月15日まで、今年も夏のギフトキャンペーンを行なっています。
当店を代表する『有機手造り長谷川みそ』と、日本でもほとんど造られていない国産有機黒大豆(北海道産・いわいくろ)を使用した『有機手造り黒豆みそ』のギフトセットです。生産量が少ない大変めずらしい原材料を使用し、家族で真心こめて手造りしました。麹のうまみタップリのおいしい甘口のみそです。
また送料キャンペーンも行なっています。
ぜひ、ご利用ください!
私は、暑い中、「手造り」という肉体労働をしています。毎日、からだがヘトヘトになっていますが、これも、私どものみそ造りの原点になっています。
おいしいみそを造るため、がんばっています。
ヤマト運輸によるお届け先住所変更(転送)の運賃有料化について
平素より当店をご愛顧いただきありがとうございます。
今回、ヤマト運輸のサービス改定に伴い、『2023年6月1日発送分』より、お荷物の送り状に記載された住所以外にお届け先を変更(転送)する場合、送り状に記載されたお届け先から変更後のお届け先までに生じた配送料を別途お支払いいただくことになりました。
なお、生じた配送料につきましては、ご贈答用の場合でも荷物を受け取るお客様に着払い(※ヤマト運輸の定める料金でネットショップの定める送料とは異なります。)でご負担いただくことになります。
ご注文時はお届け先住所にお間違いがないようご確認の上、ご入力をお願いいたします。
詳しくはヤマト運輸お知らせをご確認ください。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申しあげます。
当店のみその原点
久しぶりに仕込み味噌の配達に、息子に同行しました。みその配達というと、袋やカップのみそを届けると考えるのがふつうですが、仕込み味噌は、お客様の家を訪問して、お客様の桶や容器(ポリ桶、かめ等)に仕込んでくるのです。仕込み味噌は、自宅で熟成させる「熟成期間」が必要なみそなので、私どもがみそを仕込んだら、お客様は時間をかけて自然に熟成させ、管理しなければなりません。
つけもので、ぬか漬けというつけものがあります。お客様が、自分でぬか床を手入れしているのと同じで、非常にかんたんなのですが、やはり、今の時代はめんどうなのでしょう、時代と共に少なくなっています。みそはもともと、各家庭で造られていました。みそは、大豆と米麹と塩があれば、誰でもかんたんに造れます。添加物は必要ありません。ただ、ちょっとした手入れという手間が必要なのです。
麹割合(大豆に対しての米の量)、つまり麹をどの位入れるのかもお客様によって違い、仕込み味噌を寝かしている室の環境も違うので、その家、それぞれの味となっていきます。
当店の「有機手造り長谷川みそ」「有機手造り黒豆みそ」「手造り特みそ」は、庶民のみそ造りである仕込み味噌文化を受け継いでいる小さなみそ屋です。
麹の旨みタップリの甘口のおいしいみそです。
これでないと・・・
ゴールデンウィークです。私は、今年も静かにしています。みその出荷やお客様の対応をさせていただいてます。
最近、感じるのが食品の値上げです。いつも食べているヨーグルト、そしてコーヒーカップの上でつくるドリップコーヒー、袋に入っているプチ洋菓子、調味料等々、見事に値上げになってしまいました。私には、愛着があり、値上げになっても買っています。当店も値上げを検討していますが、まだ先になると思います。
お客様に、「このみそでないと、ダメだ!」と言われるみそを造り続ける事が、一番大切だと思っています。
春が来ました。がんばります!
山形市は、3月30日に桜が開花し、今、6分7分咲きです。やっと春が来ました。
当店は、クロネコヤマトのクール宅急便で「有機手造り長谷川みそ」「有機手造り黒豆みそ」「手造り特みそ」を皆様にお届けしていますが、ヤマト運輸が、本日から一般のお客様の送料を値上げしました。当店にも近いうちに値上げの話が来ると思います。4月1日から、佐川急便が送料の値上げをしました。秋には、ゆうパックが値上げの予定だそうです。トラック便も値上げとなり、原材料の大豆・米・食塩の送料も大変です。すべからず、何でも値上げが続いていきます。
今月からみその仕込みが始まります。私の最も大事な仕事は、おいしいみそを造る事です。とにかくめげずに、味噌造りに専念していきます。
よろしくお願い申し上げます。
どうしよう?
山形は、クリスマスが「ホワイトクリスマス」になると、暖冬ぎみになります。今年は、12月は雪が多かった。ところが、1月2月も寒い冬だった。電気料金が上がっているという事で、わが家では、寒いんですが、節電に励みました。
春になると、また電気料金が、そして宅急便の料金が上がります。私の仕事としては、困った問題になります。それでなくても正直、今も、次から次へと何でも上がっています。こんな経験をした事はありません。「価格改定をしろ。」と、政府も含めて、いろんな所で言われています。ある程度、値上げの波がおわらないと、今、値上げしても、また再値上げとなってしまいます。
そして値上げをしたら、したで、売上げがどうなるのか心配になります。文字通り、八方塞がりです。でもお客様にみそを購入していただかないと、わが家の生活が成り立ちません。その辺の所を考えて、行動したいと思います。
雪掃き
お客さんが来たり、郵便屋さんが来たり、運送の車が来たりするので、朝、家の敷地の雪掃きをしています。県道なので、除雪車が道路の雪掃きをする。家の入り口には、除雪された氷のついた雪の塊まりが残り、それをかたづける事からはじまります。
さて、今日は晴れ! 妻が、雪掃きの手を止めて、「きれいだよ。」と指を差した。近くの山は、こんもりと雪がかぶり、青空のもと、近くの印鑰神明宮の森の木の小枝の先まできれいに雪化粧をしている。でも吹雪いている時の雪掃きはつらいです。2月4日は立春です。もう少し、雪掃きをがんばります。
新年おめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になり、誠にありがとうございました。
たいへんな時代を感じています。平穏を願うばかりです。
こんな時だからこそ、なにも変えずにひたすらおいしい味噌を造り続けていきます。
そして、『普段』の日常のありがたみを大事にしていきたいと思います。
今年も、「有機手造り長谷川みそ」「有機手造り黒豆みそ」「手造り特みそ」をよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー
新着情報
- 2025.03.03
- 先行き不透明
- 2025.02.04
- 落ちつかない天気
- 2025.01.01
- 新年おめでとうございます。
- 2024.12.01
- 来年こそは・・・。
- 2024.11.04
- 今年の秋
- 2024.10.05
- みその仕込み中
- 2024.09.04
- 秋の風
- 2024.08.06
- 7月の豪雨、8月の有機JAS検査
- 2024.07.04
- 猛暑の影響
- 2024.06.02
- 肉体労働をしています。